仕合わせる(しあわせる)プロジェクトのHPへようこそ!
私たちは、“日本人のしあわせ感“を高めたい、という想いから、2010年1月に活動をスタートしました。
日本人ならではの”しあわせ観”について対話を重ねるうちに、「仕合わせる力」というキーワードに出合い、この智慧を多くの人、組織に広げ、次の世代に受け渡していくことを願っています。
平日毎日、仕合わせる一言通信ブログを更新しています。
日常生活に当たり前にある〈仕合わせ〉を、8人のライターが交代でつづっています。ぜひご覧ください。
… … … … …
ゆる~く仕合わせる教室第2回を、2019年3月10日に開催いたしました。
今回も玄武術の方条遼雨先生のご指導にて、身体をゆるめる感覚を味わい、自分の身体の重さを使って介護するコツや、心とのつながりなどを体験と共に学びました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
内容については、ブログをご覧ください。
ゆる~く仕合わせる教室を2018年11月4日に開催いたしました。
玄武術の方条遼雨先生のご指導のもと、身体と心の仕合わせについて、大変学び豊かな時間となりました。
ご参加いただいた皆さま、どうもありがとうございました。
内容についてはこちらをご覧ください。
日本人ならではのコミュニケーション~中空構造に学ぶ~ を
2018年3月1日に開催いたしました。
ご参加いただいた皆さま、どうもありがとうございました!
今回もまた大変豊かな学びの時間となりました。
内容やいただいたご感想については、こちらに加えこちらもご覧ください。
2018年明けましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
仕合わせる一言通信は、もうすぐ更新1500回目を迎えます。
こちらも、ぜひ引き続きご愛読いただければと思います。
皆さまの今年がどうぞ佳き一年でありますように!
共に”ワン”ダフルな毎日を重ねてまいりましょう。
… … … … …
2017年10月8日(日)
「幸福度日本一の福井県から”しあわせるタネ”を掘り起こそう!」
~しあわせ福井×仕合わせるプロジェクト~
が開催されました。
ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
会の様子はこちらをご覧ください。
… … … … … … … … … …
〈日本人〉とはつまりどういう人たち?~河合隼雄先生の中空構造に学ぶ~は、
2017年8月29日に満席にて開催されました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
大変深く豊かな学びの時間でした。面白すぎて写真を撮るのを忘れてしまったほどです。
ご報告はこちらをご覧ください。
… … … … …
~思いの伝わる自分の声を見つけよう~
「和の発声法を体感するワークショップ」
満員御礼にて2017年6月11日に開催いたしました。
日本語に一番あった発声法を、女性能楽師の山村庸子先生から直接学ぶ機会として、参加者全員、個人指導をしていただきました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
開催の様子やいただいたご感想はこちらをご覧ください。
… … … … …
2017年の仕合わせるプロジェクトは、仕合わせる力を体感できるワークショップやイベントを、昨年にも増して開いていく計画を立てております。
現在は、仕合わせる力を体現されている先達をお招きすること、これまでに学んだ仕合わせの知恵をシェアすることなど、鋭意準備の真っ最中。
本年の仕合わせるプロジェクトもどうぞよろしくお願いいたします。
皆さまにとって益々仕合わせな幸せな一年でありますよう お祈り申し上げます
ラビング・プレゼンスの第一人者で心理学博士の高野雅司(たかのまさじ)さんをお招きしての、
「自分とつながる 世界とつながる~仕合わせる×ラビング・プレゼンス~」
2016年7月24日に開催いたしました。
お天気にも恵まれ、浜離宮恩賜庭園の自然を満喫しながらの時間でした。
ラビング・プレゼンスを土台として仕合わせる(しあわせる)力を発揮する…その体感は想像以上に日常生活に活かせそうです。
「定期開催を」との声もいただきました。また気候の良い頃に開催したいと思います。
暑い中、ご参加いただいた皆さま、ご一緒できて嬉しかったです。ありがとうございました!
詳しい開催報告は仕合わせる一言通信の記事でご覧いただけます。
仕合わせるプロジェクトの新しいロゴをご紹介します。
「仕」と「合」の字をデザイン化して船に見立てました。
風と波に仕合わせて、これからの時代を進んでいきたいという願いを込めています。
このHPのカバー写真には、文字色が”黒”のバージョンを使いました。
新しいロゴともども、これからも仕合わせるプロジェクトをどうぞよろしくお願いいたします。
皆さまとご一緒できる機会をさらにバージョンアップして創っていきます。お会いできることを、益々楽しみにしております。
ブログの仕合わせる一言通信の他に、
facebookにアカウントをお持ちの方は、facebookページでも「仕合わせる一言通信」の更新をご覧になれます。
さらにご希望があれば、更新がメールで届くようにお手続きすることもできます。
良かったら、一度facebook仕合わせるプロジェクトページものぞいてみてください。さらに「いいね」を押していただけると、ライター4名とっても喜びます!
追記
上記記事を書いて以降、3日間で130を超える「いいね」をいただきました。本当にありがとうございます!
ライターとプロジェクトスタッフ一同、益々仕合わせて進んでいきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
「仕合わせるプロジェクトとは」のページに英語版「What's Shiawaseru Project」が追加されました。
かねてより、日本人はもちろんの事、海外の方にもご紹介したいと思っておりましたので、この第一歩は嬉しい進歩です。
今のところ英訳されたのはこのページのみですが、徐々に増やしてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
一般社団法人 中高年齢者雇用福祉協会 発行のJADAニュースに、仕合わせるプロジェクトが掲載されました。
一面の「私の提言」コーナーにて、「今こそ”仕合わせる力”の発揮を」というタイトルで、職場における仕合わせる力の必要性について、載せていただきました。ありがとうございます!
これをきっかけに、益々「仕合わせる力」の普及に勤めてまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。